トップページ > 台車の通販サイト【台車屋さん】のコラム > 縦積み台車ってどんなもの?サッシ・ガラス・パーテーションなどの運搬にお困りなら
縦積み台車ってどんなもの?サッシ・ガラス・パーテーションなどの運搬にお困りなら
サッシやガラスなど、板状の荷物の運搬にお困りの方はいらっしゃいませんか?板状の荷物の運搬には、縦積み台車が便利です。
ここでは、縦積み台車がどういうものなのかご紹介していきます。台車専門の通販サイトである台車屋さんでは、縦積み台車のポニーシリーズを取り扱っています。板状の荷物を立てかけたまま運べる台車をお探しでしたら、ぜひご利用ください。
サッシ・ガラス・パーテーションを安全に運搬する縦積み台車
台車にはパイプ台車・カゴ台車・平台車など、様々な種類があります。その中でも、板状の資材を運ぶのに特化した台車が縦積み台車です。
縦積み台車は、サッシ・ガラス・パーテーションといった板状の荷物を、楽に運搬することができます。特にガラスなどは破損する可能性もあり、サイズによっては人の手で運ぶのは困難です。台車で運ぶとしても、小さすぎたり不安定だったりして、運搬に危険が伴います。そんなとき、縦積み台車が便利です。縦積み台車は背もたれや滑り止めがついているため、長尺で板状の資材も立てかけたまま安全に運ぶことができます。
台車を専門に販売する台車屋さんでは、縦積み台車であるポニーシリーズを販売しています。サッシ・ガラス・パーテーションなどを安全に運べる台車を探しているという方は、ぜひご利用ください。
縦積み台車の組み立て方法
台車屋さんでは、縦積み台車のポニーシリーズを販売しています。この台車は、サッシ・ガラス・パーテーションといった板状の荷物を楽に運べることはもちろん、組み立てが簡単なのもメリットの一つです。ここでは、ポニーシリーズの基本的な組み立て方法を簡単にご説明します。
ポータブルポニーの組み立て方法
- 車輪を下にして、平らな地面に置く。このとき、台車が動かないように車輪のロックがきちんとかかっているか確認する。
- 背板の支え・台車の側面となる部分を、左右に開いて立てる。
- 左右の支えをパーツでつなぎ、固定する。
- 上部のツマミを上に引いて、背板を立てかけ固定する。
- ロックを解除して完成。
その他の種類の組み立て方法は、それぞれの商品ページからご覧いただけます。どの種類も簡単に組み立て・折りたたみが可能です。折りたたむことでコンパクトになるため、物置や作業場など、保管スペースを多く取らず便利に使うことができます。
縦積み台車をお探しなら台車屋さんへ!
縦積み台車があれば、サッシ・ガラス・パーテーションなどの板状の荷物を楽に、安全に運ぶことが可能です。
台車を専門に取り扱う通販サイトの台車屋さんでは、縦積み台車(ポニーシリーズ)も豊富に販売しています。それぞれ耐荷重やサイズなどが異なっているため、用途に合わせてお選びいただけます。長尺で板状の荷物の運搬方法にお困りでしたら、ぜひご活用ください。
台車に関するコラム
【台車屋さん】に関するコラム
縦積み台車をお探しなら台車屋さんへ
ショップ名 | 台車屋さん |
---|---|
会社名 | 株式会社エビス |
販売責任者 | 松本 学 |
住所 | 〒577-0836 大阪府東大阪市渋川町4丁目2−44 |
TEL | 06-6721-0123 |
FAX | 06-6736-5004 |
メール | daisya@ebisu-e.jp |
取扱商品 | 台車・台車関連部品・台車使用のためのオプション品 |
URL | https://www.daisya.net |
時間をご指定の上、商品(※弊社エビス製品、他一部商品に限る)のお引き取りも可能です。