トップページ > 台車の通販サイト【台車屋さん】のコラム > カゴ台車を通販でお探しなら!台車屋さんで販売するカゴ台車をご紹介
カゴ台車を通販でお探しなら!台車屋さんで販売するカゴ台車をご紹介
カゴ台車にはどのような種類があるかご存知ですか?ここでは、カゴ台車の種類についてご紹介いたします。
カゴ台車は、仕様・サイズ・耐荷重・素材などの違いがあるため、用途や保管場所に合ったものをお選びください。また、カゴ台車を安全に使うコツも合わせてご紹介します。ケガをしないためにも、カゴ台車を使用する前にチェックしてみてください。
カゴ台車の種類

カゴ台車は、大きく分けると標準タイプと観音扉タイプの2つがあります。
標準タイプ
開口部を除いた3面に、格子状や網状の囲いがついたタイプです。ダンボールなど大きな荷物も簡単に載せることができます。運搬中に荷物が崩れないよう、開口部にバーがついていることが特徴です。
観音扉タイプ
開口部が左右に開く観音扉になっているタイプです。標準タイプ同様大きな荷物でも楽に載せられる他、扉を閉めることで4面囲うことができるため、荷崩れを防止することができます。
また、基本的にカゴ台車は、標準タイプでも観音扉タイプでも折りたたむことができます。床板と片方の側面が折りたためるL字折りたたみタイプと、床板と両方の側面を折りたためるI字折りたたみタイプがあります。カゴ台車を使わないときは、折りたたんで保管することが多いはずです。そのため、カゴ台車を購入する際は用途によってタイプを選ぶことはもちろん、折りたたんだ後のサイズも考慮する必要があります。
台車を専門に取り扱う通販サイトである台車屋さんでは、標準タイプ・観音扉タイプどちらのカゴ台車もご用意しています。サイズも複数あるので、最適なものをお選びください。
台車屋さんで販売するカゴ台車の材質・オプションについて
台車屋さんで販売するカゴ台車には、床板が樹脂のものと鉄のものがあります。鉄だと丈夫で破損の心配も少ないというメリットがあり、樹脂は軽量で錆が発生しないのがメリットといえます。どちらが優れているというわけではないため、利用する環境によって、最適な材質をお選びください。
また、カゴ台車をより便利に使うために、オプションの中間棚とカバーをご用意しています。中間棚は、カゴ台車の金網部分にひっかけて段数を増やすためのものです。中間棚を利用することで、積み重ねられない荷物も複数個同時に運ぶことができます。防塵カバーは、台車ごと覆うことができるため、台車に荷物を載せたまま保管したい場合に便利です。
カゴ台車をご購入の際は、ぜひオプションも一緒にご利用ください。
カゴ台車を安全に使うコツを覚えよう!
カゴ台車で大きな荷物や重い荷物を運ぶ際は、気をつけて運ばないとケガにつながる可能性があります。安全に使うためにも、下記のコツをぜひ意識してみてください。
荷物を載せる順番
荷物を積み重ねる場合は、重いものから下に積むようにしましょう。そうすることで荷物が崩れにくくなります。
手を離さない
台車を動かす際は、手だけで押すのではなく、体を前にかがめて体重をかけて押すようにしましょう。運搬中に手を離してしまうと勝手に流れてしまう可能性があるため、しっかりとキャスターのロックをかけるか、台車を固定するまで手を離さないようにしてください。
周りをよく確認する
カゴ台車に荷物を高く積むと、前方が見えなくなってしまいます。そのため、壁や人にぶつからないよう周りをしっかり確認してから動かしましょう。他の人に誘導してもらうのも、良い方法です。
カゴ台車を通販でお探しなら台車屋さんへ!

カゴ台車を通販で購入しようとお考えでしたら、台車屋さんをご利用ください。一般的な標準タイプ・観音扉タイプのカゴ台車の他、高さが低く扱いやすい低床タイプや、全面をメッシュで囲み南京錠をつけることができるセキュリティタイプのカゴ台車も販売しています。
材質・サイズ・耐荷重など、様々な点を考慮して、最適なカゴ台車をお選びください。求めている仕様の台車がないという場合は、オーダーメイドも可能です。お気軽にご相談ください。
台車に関するコラム
【台車屋さん】に関するコラム
カゴ台車を通販で購入するなら
ショップ名 | 台車屋さん |
---|---|
会社名 | 株式会社エビス |
販売責任者 | 松本 学 |
住所 | 〒577-0836 大阪府東大阪市渋川町4丁目2−44 |
TEL | 06-6721-0123 |
FAX | 06-6736-5004 |
メール | daisya@ebisu-e.jp |
取扱商品 | 台車・台車関連部品・台車使用のためのオプション品 |
URL | https://www.daisya.net |

時間をご指定の上、商品(※弊社エビス製品、他一部商品に限る)のお引き取りも可能です。